調和
異なる種類の楽器による音、食べ物と食器、色合いなど様々な事柄に対して調和という言葉が続きます。調和の言葉の意味としては、全体または両方が具合よくつりあい、整っているという様子を表し、建築物にも調和はあると感じます。周囲の環境との調和、生活との調和、空間の調和など、あらゆる調和が存在した場合、合理性も生まれ、健やかな建築物が完成します。長野県にある安曇野ちひろ美術館の外観は、一目見て奥にそびえる北アルプス山脈の稜線と屋根勾配が一致していることが分かり、周囲の環境と調和した建築物となっていました。私も様々な調和を目指して計画をしていきたいです。